左右非対称の顔は矯正で治す事ができる?

顔が左右非対称とはどんな状態?

顔の左右が非対称とは左右で顔の見え方が異なり、歪みなどが生じて顔のパーツの配置が異なっていることを言います。ただし、ほとんどの方の顔は完全な左右対称ではありません。左右対称でないことでナーバスになる必要はありません。この記事では左右非対称があからさまで目立ったり気になる状態の顔の方を対象にお伝えしています。

顔が左右非対称になってしまう原因は?

○骨格 
筋力の低下・コリ・柔軟性不足などが原因で骨盤や背骨歪みが生じると顔にも歪みが出ます。
○歯並び
歯の噛み合わせが悪いなどで噛む方向が一緒の場合、顔の筋肉の付き方が変わり歪みが出てしまうことがあります。
○生活習慣
寝方(うつぶせなど)、姿勢、頬杖をつく、同じ方向で噛むなどの生活習慣で左右差が生じます。
○生まれつき
生まれながらに骨の長さや大きさが異なるケースもあります。

顔の歪み・左右差のチェック方法

スマートフォンで自撮りした写真、もしくは証明書などの正面から撮った写真で自分の顔を見てみましょう。

・眉毛や目の位置
・鼻の中心の配置
・頬骨の出方
・口角の位置
・左右の下顎のライン

上記をメインにどの程度の偏りがあるか見てみましょう。

顔が左右非対称と分かったらどこに相談したらいい?

何が原因で左右非対称の状態かにもよりますが、整体・もしくは小顔矯正など骨格根本から歪みを矯正するサロンを検索してみましょう。
筋肉の硬さなどが原因である場合は鍼が有効である可能性もあります。

 

顔の歪み・左右非対称を改善する方法

○矯正
骨格そのものから整えていく施術です。
○表情筋トレーニング
左右差が筋肉の強弱により生じていた場合、弱っている筋肉を鍛えるのも良いでしょう。
○セルフマッサージ
顔の筋肉(咬筋)のマッサージで筋肉を緩めこわばりを解消することで左右差が和らぎます。
○美容鍼
鍼は筋肉の深部まで届きますので深い筋肉のほぐしに最適です。
○メイク
メイクで左右の高さや角度などが合うように調整して描くことが可能です。
○生活習慣の見直し
日々の生活習慣は重要です。
左右差に繋がる原因がないか生活を見直し、癖をなくすことで左右差が改善されてくるでしょう。
○整形手術
骨の大きさそのものに左右差がある場合は骨切りなどの外科的治療で改善することが出来ます。-身体への負担やダウンタイムがあるので、どの程度の改善が見込めるかなどカウンセリングを受けてみましょう。

顔の左右非対称を治す最もおすすめな方法は?

生活習慣を見直しつつ、小顔矯正・骨格矯正のサロンで定期的に正しい位置に戻し、整えることをお勧めします。重ねて通うことで定着し左右差が気にならなくなるでしょう。

まとめ

顔の左右差、顔の歪み、鼻の左右差でお悩みでしたら、まずはラプリにご相談下さい。親身なカウンセリングとオールハンドの手技であなたのお悩みを解消します。